過去の作品です。
ぬいぐるみ初号機のアンパンマンです。
使ったフェルトは全てダイソーの大判のものです。

ブログの最初に最近作ったアカキンマン&アオキンマン、ムシバキンマンを載せていますが
「アンパンマンと元気な仲間たちPART.4」で最初に作ったのはこのアンパンマンです。
このぬいぐるみを作りたいが為に本を買いました。
写真ではよく見えませんが、だいぶ毛玉だらけです。
買った当初は、娘がまだまだ夜に何度も起きて時間が取れず、このぬいぐるみ1つ作るのにも一週間以上かかっていましたが、今ではちゃんと寝てくれるようになり。
こんなにたくさん作るとは思っていなかったので十分、元は取ったなぁって思います。
この本には他にも色々なアンパンマングッズの作り方が載っていて
子供と見ているだけでも楽しめます。
私はこういう本を買うとき、図書館で借りた方がいいか買った方がいいか結構悩みます。
本の中に作りたいものが1つしかなかったら、買っても損した気分になってしまうので。
なので、どんなものが載っているのかレビューとかで下調べしてから買うんですが、
なかなか全部の内容が分かることってありませんでした。
それでも、いくつか作りたいものが載っていると分かったので買いましたが。
1つでも気になったら買うよ!って方にはあんまり必要ないかもなんですが、
私と同じく内容をできるだけ知りたいって方もきっといるはず…⁈
と思って詳し~く内容を書いておきますね。笑
************************
画像は荒いですが、手持ちの本の表紙を載せておきます。
●アンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃんのアクティブぬいぐるみ
●アクティブぬいぐるみの着せ替え変装グッズ一式
(アンパンマン、あかちゃんまん、ドキ子ちゃん、バイ吉くん)
●パペット人形(アンパンマン、バイキンマン)
●パラパラ布絵本(アンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃん、メロンパンナちゃん、ホラーマン、おにぎり、バナナ、りんご)
●雛人形(アンパンマン、メロンパンナちゃん、ドキンちゃん、コキンちゃん、バタコさん、おむすびまん、バイキンマン、しょくぱんまん、カレーパンマン、こむすびまん)
●掛け時計(文字盤の代わりにアンパンマンのキャラクターがついたもの)
●アイスクリーム屋さん(アイスがキャラクターの顔で、裏は普通のアイスのようになっています。ワッフルコーンの型紙もあり、アイス2つくらいは重ねられるようです)
●アンパンマンベーカリー(アンパンマン、しょくぱんまん、カレーパンマン、メロンパンナちゃん、クリームパンダ、めいけんチーズ、バイキンマン)
●ハンガーアクセサリー
●お名前プレート
●キャラクターの顔の手提げバック(アンパンマン、しょくぱんまん、カレーパンマン、あかちゃんまん、メロンパンナちゃん)
●女の子のアクセサリー(ヘアゴム、ヘアピン、ブレスレット、ネックレス、手鏡、コインケース)
●ベビーカーにつけられるおもちゃ(ぶら下げる気球のおもちゃ)
●ベビーカー用フックとエコバック
●ベビーカーにつけられる電話遊びのおもちゃ(家電タイプ)
●オムツストッカー(幅24cm、高さ27cm、マチ15cmで両脇にポケットつき)
●ママとお揃いエプロン(ママはカフェエプロン)
●ナチュラルテイスト小物(スタイ、ミニトートバック)
●リュック(と記載されていますがナップサックです)とエコバック
●レジャーシート
●モンペキャラマスコット(おくらちゃん、タラコちゃん、オカカちゃん、おダンゴちゃん、コウメちゃん、おこわちゃん、ささだんごちゃん)
*****************************
すごく盛りだくさんな内容ですね。
モンペキャラマスコット…おくらちゃん以外知りません。
私はぬいぐるみの他に、あかちゃんまんの手提げバックとドキンちゃんのヘアゴムを作りました。手提げバックは型紙通りに作るとマチがなくてほとんど何も入らないので
3cmほどマチをつけて作りました。
本当はもっと色々作るつもりだったんですけど…全然作れてないのに気づく。笑
ぬいぐるみは今振り返ってもアンパンマンが一番時間かかるし手間が多いです。
お顔に3つも綿が入ったパーツをつけないといけないし、服も着てるし、マントもしてるし。
でも嘘か本当か、娘の一番のお気に入りはこのアンパンマンだそうで。
その理由は”あかちゃんみたいだから”なんだそう。褒め言葉か…?
何はともあれ、今や既製品のアンパンマン達もたくさんある中で
これがいいと言ってくれるのは嬉しい事です。